マスターボールミラーとは?151パックの当たりカードと封入率も紹介!

ポケモンカード「151」のパックを開封した時に、キラリと光る特別なカードを見つけると、それだけで心が躍りますよね✨

その中でも、ひときわ異彩を放つのが「マスターボールミラー」と呼ばれるカードです。
そのため、「マスターボールミラーって、普通のミラーカードと何が違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。
実はこれ、ただのミラーカードではないんです!
- ポケモンカード「151」で登場した特別なレアリティ
- マスターボールの柄がホログラム加工されている
- 封入率が低く、コレクターからの人気が非常に高い
通常のミラーカードがモンスターボール柄であるのに対し、マスターボールミラーは、その名の通り「マスターボール」の柄がカード全体に施されています。
そんなわけで、この特別なデザインと希少性から、コレクターたちの間では「ぜひ手に入れたい一枚」として、非常に高い人気を誇っている特別な加工です。
Contents
他のミラー加工との違いは?

ポケモンカードの歴史を振り返ると、様々なミラー加工(キラカード)が登場しました。
しかし、このマスターボールミラーは、それらの歴史の中でも特別な存在と言えるでしょう。

これまでのミラーカードは、カードのレアリティを示すための「加工」という側面が強かったかもしれません。
それに対して、マスターボールミラーは、「マスターボール」という原作ゲームの象徴的なアイテムをデザインに落とし込むことで、カードそのものに物語性を与えています。

だから、ポケモンを必ず捕まえることができるマスターボールのように、「このカードは特別なんだ」という所有欲を強く満たしてくれますよね✨✨
そこで、過去のミラー加工が単なる「光り方の違い」だったとすれば、マスターボールミラーは「デザインと物語性の融合」という点で、一線を画していると言えます。
マスターボールミラーの入手方法は?151パックの封入率も解説

「こんなに魅力的なマスターボールミラー、どうやったら手に入るの?」という疑問が湧いてきますよね。
やはり一番の近道は、マスターボールミラーが収録されているパックを購入することです。

ただ、その封入率は決して高くなく、簡単に入手できるわけではありません。
ここでは、マスターボールミラーの入手方法や、今後の流通に関する気になるポイントを解説していきます。
マスターボールミラーは今後も再販される?入手チャンスはある?
ポケモンカード151モンスターボールミラー165種類+御三家プロモ3種類
— ブルガリア (@hero_crsrt_0214) July 23, 2025
欲しい方いますか?
下関〜山口近郊の方!
希望者はDMまで!
全てスリーブに入れてます。#モンボ #メガ #交換#ポケカ #ミュウ #ピカチュウ#不要品 #リザードン pic.twitter.com/hxcmFCc6JC
「ポケモンカード151」は2025年現在も、ありがたいことに再販が続いています。
そのため、マスターボールミラーもまだ市場に流通しており、入手できるチャンスは残されていると言ってもいいでしょう!
しかし、再販の規模やタイミングは流動的で、以前よりも入手が難しくなってきているのも事実です💦

今後、パックの生産が完全に終了してしまえば、市場に出回るカードの数は減る一方になるため、希少価値はさらに高まっていく可能性が高いでしょう。
ちなみに、他の特別なパック、例えば2024年12月発売の「テラスタルフェスex」のような商品にも、マスターボールミラー仕様のカードが収録されています。
ですから、「151」の再販が少なくなってきたとしても、諦めるのはまだ早いかもしれませんね。

公式からの新商品情報を常にチェックしておくことが、新たな入手チャンスを掴むための鍵となりそうです♪
マスターボールミラーはどのパックで手に入る?

【 📢買取情報📢 】
— カードショップ BIBIT 千葉中央店/Card shop BIBIT/ビビット (@BIBIT_tcg) July 23, 2025
🚨🚨🚨大大大募集‼️🚨🚨🚨
今日の超Pick UP‼️🆙🆙🆙
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
ポケモンカード 151 シュリンク有り
¥2️⃣2️⃣,5⃣0️⃣0️⃣買取‼️⤴️⤴️⤴️
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
大量お持ち込み大歓迎です🔥
その他BOXも超高価買取中!
お客様のお持ち込み心よりお待ちしております!#ポケカ… pic.twitter.com/pPMXuFWIb2
マスターボールミラーを狙う上で、最も代表的なパックは、やはり「ポケモンカード151」です。
このパックには、ポケモンからトレーナーズカードまで、様々な種類のマスターボールミラーが収録されています。
- ポケモンカード151
- テラスタルフェスex

ただし、パックごとに封入されているカードの種類や封入率は異なります。
特に「テラスタルフェスex」は、「ポケモンカード151」よりも封入率が低いと言われています。
もし、特定のポケモンのマスターボールミラーを狙っているのであれば、狙いのカードが収録されているパックを事前に調べてから購入するのが効率的かと思います!

「テラスタルフェスex」のマスターボールミラーカードの封入率は、1BOXあたり確定で封入されているわけではなく、2BOXに1枚程度(約50%の確率)で封入されています。
なので「テラスタルフェスex」で、マスターボールミラーを狙うのは非現実的かも…💦
「151」パックのマスターボールミラー封入率(目安)
公式から正確な封入率が発表されているわけではありませんが、市場の開封結果から、おおよその目安が分かっています。
一般的に、「ポケモンカード151」のマスターボールミラーは、1BOX(20パック入り)に1枚程度の確率で封入されていると言われています。
ただし、これはあくまで平均的な確率です。

運良く1BOXから2枚出ることもあれば、残念ながら1枚も出ない「光らない箱」というケースも稀にあります。
ちなみに、このマスターボールミラーには153種類ものカードが存在するため、特定のカードを引き当てる確率は約0.65%(約1/153)と非常に低いです!
特定のカード、例えばピカチュウを自力で引き当てるのは、相当な幸運が必要になるでしょうね💦

もし、ピカチュウ狙いでいくとしたら…
計算したところ、150BOXは購入しないと当たらない確率になってます(笑)
マスターボールミラーの種類と特徴|ピカチュウ、モンスターボールミラーなどを紹介
マスターボールミラー仕様になるカードには、決まりがあります。
【マスターボールミラー仕様対応表】
レアリティ | マスターボールミラー仕様 |
コモン(C) | ○ |
アンコモン(U) | ○ |
レア(R) | ○ |
ダブルレア(RR)以上 | × |
この表の通り、マスターボールミラー仕様が存在するのは、コモン(C)、アンコモン(U)、レア(R)のカードのみです。
AR(アートレア)やSAR(スペシャルアートレア)、SR(スーパーレア)といった、RR以上のレアリティのカードがマスターボールミラーになることはありません。

その中でも、特に人気が高く、高値で取引されているカードをいくつか紹介しますね。
- ピカチュウ(C): ポケモンの顔とも言えるピカチュウのマスターボールミラーは、絶大な人気を誇ります。コレクション需要が非常に高く、買取価格もトップクラスです。
- ゲンガー(R): 昔から人気の高いゲンガーも、マスターボールミラーになるとさらに魅力が増します。
- エリカの招待(U): アンコモン(U)の「エリカの招待」のマスターボールミラーは、非常に高額で取引されています。SR版とは異なるカードなので、注意が必要ですよ。
これらのカードは、マスターボールミラーの中でも特にコレクターからの需要が高い、憧れの一枚と言えるでしょう。
他のレアリティと封入率を比較!
⚡️8/2(土)ブックオフ岐阜オーキッドパーク⚡️
— 🔥買取強化中🔥@ブックオフ岐阜オーキッドパーク店 トレカ (@BOOKOFFgifuOP) July 9, 2025
リニューアルオープン記念‼️
【抽選販売】
ポケモンカード強化拡張パック
#151 1BOX購入権 ×2名様
応募方法
①当アカウントのフォロー
②このポストをリポスト
※7月29日(火)終日で応募締切
その他の注意事項はPOP画像をご確認ください😊 pic.twitter.com/JbyoWWmEmB
マスターボールミラーの希少性を、他のレアリティと比較してみましょう。
【「ポケモンカード151」封入率比較表(目安)】
レアリティ | 封入率(目安) |
モンスターボールミラー | 1パックに1枚 |
マスターボールミラー | 1BOXに1枚程度 |
SAR(スペシャルアートレア) | 数BOXに1枚 |
モンスターボールミラーは1パックに1枚ですが、マスターボールミラーは1BOXに1枚程度と、その希少性の高さがよく分かりますよね。

だからこそ、パックから出てきた時の喜びはひとしおなんです。
マスターボールミラーの見分け方は?

さて、ここからが本題です。
「マスターボールミラー 見分け方」というキーワードで検索している方が一番知りたいであろう、その具体的な判別方法について、詳しく解説していきますね。

手に入れたカードが本当にマスターボールミラーなのか、それとも通常のモンスターボールミラーなのか、ここでしっかり見分けられるようになりましょう。
カード表面の光り方や加工で見分ける!

ポケモンカード未開封BOX販売中‼️
— トレカ屋JINstudio (@torekayaJIN) July 13, 2025
ブラックボルトやホワイトフレア、ロケット団の栄光、テラスタルフェスなど多数展開しております🔥
現金特価で151やレイジングサーフも展開しております‼️
お求めのお客様はぜひご来店ください✨#JINstudio#ポケモンカード#ポケカ#Pokemon#大阪日本橋… pic.twitter.com/aRaYwKnB2w
最も分かりやすい違いは、カード表面のホログラム加工にあります。
カードを光に当てて、ゆっくりと傾けてみてください。
- マスターボールミラー: カード全体に「マスターボール」の柄(Mのマークと上部のピンク色の部分が特徴)のホログラム加工が施されています。
- モンスターボールミラー: カード全体に「モンスターボール」の柄(中央の円と横のラインが特徴)のホログラム加工が施されています。

この違いは一目瞭然です。
マスターボールの柄がはっきりと見えるかどうか、これが一番のチェックポイントになります✨
カード裏面やホログラム以外で確認する方法!

基本的には表面のホログラム加工で見分けるのが確実です。
カードの裏面については、マスターボールミラーも通常のカードも同じデザインのため、裏面だけで判断することはできません。

また、カードの縁やイラスト部分の加工についても、基本的にはモンスターボールミラーとの間に大きな違いは見られないんですよね。
やはり、決め手となるのは「ホログラムの柄」そのものと言えるでしょう!
偽物やコピー品との見分け方は?

人気カードには、残念ながら偽物やコピー品が出回ってしまうことがあります。

高価なマスターボールミラーだからこそ、本物かしっかりと見極めたいですよね!
そこで!本物と偽物を見分けるためのポイントをまとめてみました!
- 印刷の鮮明さ: 本物は文字やイラストの輪郭が非常にシャープです。偽物は、どこかぼやけていたり、色がにじんでいたりすることがあります。
- ホログラムの質: 本物のホログラムは、光の角度によって複雑で美しい輝きを放ちます。偽物は、光り方が単調だったり、柄の再現度が低かったりします。
- カードの質感: 本物のカードは、特有のしっかりとした厚みと手触りがあります。偽物は、ペラペラしていたり、表面が妙にツルツルしていたりすることがあります。
- 文字フォント: カード名や技の説明に使われているフォントが、公式のものと微妙に違う場合があります。

ちなみに、海外版(英語版)の「ポケモンカード151」には、マスターボールミラー仕様は存在しません。
海外版のカードと見比べる際は、この点も覚えておくと良いかと思います✨✨
マスターボールミラーの買取相場と高額買取のポイントは?
「もし手に入れたマスターボールミラー、売ったらいくらになるんだろう?」

その価値が気になるのは、当然のことですよね。
ここでは、マスターボールミラーの現在の買取相場や、少しでも高く買い取ってもらうためのポイントについて解説していきます。
人気カードの買取価格目安!
#トレカセンター当選報告
— もっころ@雑多アカ (@renmoco39) July 23, 2025
ポケモンカード151!
ありがとうございます〜♪ pic.twitter.com/h8TWtDpmCi
マスターボールミラーの買取価格は、カードの種類によって大きく異なります。
やはり、人気のあるポケモンのカードや、イラストが美しいトレーナーズカードは高値がつきやすい傾向にあります。
2025年現在の、おおよその買取価格の目安は以下の通りです。(※価格は常に変動するため、あくまで参考としてください。)
- ピカチュウ(C): 30,000円 ~
- ゲンガー(R): 10,000円 ~
- エリカの招待(U): 30,000円 ~
- コイキング(C): 3,000円 ~
- その他のポケモン・トレーナーズ: 数百円 ~ 数千円

特にピカチュウやアンコモン版の「エリカの招待」は別格の人気で、状態が良ければさらに高額になることもあります。
最新の正確な価格を知りたい場合は、信頼できるカードショップの買取情報を複数チェックするのがおすすめですよ。
カードの状態は買取価格にどこまで影響する?
🔥価格更新🔥
— 買取ホムラ (@homuhomu_3150) July 14, 2025
🔥価格更新🔥
🔥価格更新🔥
\\ポケモンカード151//
シュリンク有/無 ¥21,500/¥18,000
※上記はポスト投稿時の参考価格となります。
※最新価格はLINEにてご案内
必ず数量と着日を明記し、公式LINEまでお問い合わせください!💪 https://t.co/Zm9kg9IJsZ pic.twitter.com/dDzSU9nvJK
カードの買取価格は、その「状態」に大きく左右されます。
高額査定を狙うなら、カードを完美品に近い状態で保つことが何よりも重要です。
- 傷・折れ: 小さな傷や角の折れは、大幅な減額対象になります。
- 白かけ: カードの縁や角に見られる白い欠けも、査定額に影響します。
- 汚れ・日焼け: カード表面の汚れや、日光による色褪せも避けたいポイントです。

カードを手に入れたら、すぐにスリーブやカードローダーに入れて、光の当たらない湿気の少ない場所で保管するようにしましょう。
傷や汚れがあるマスターボールミラーでも価値はある?
🔥新着商品入荷情報🔥
— カドカーズ(瑞浪店)ポケモンカード・ワンピースカード・遊戯王カード専門店 (@kadocardsmizu) July 19, 2025
『BOX未開封』
ポケモンカード151
4BOX買取させていただきました!
早速ショーケースに並べましたよー😆 pic.twitter.com/IcxaCTyq2m
「少し傷がついちゃったけど、もう価値はないのかな…」と心配になる方もいるかもしれません。
でも、安心してください。

なぜなら、マスターボールミラーは元々の希少性が非常に高いため、多少の傷や白かけがあったとしても、一定の価値は残ります。
もちろん美品に比べれば価格は下がってしまいますが、価値がゼロになることはほとんどないでしょう。
また、専門の鑑定機関であるPSAなどで高評価(特に最高評価のPSA10)が付いたカードは、通常の美品カードよりもさらに高額で取引される傾向があります✨✨
マスターボールミラーの買取価格は今後どうなる?
店内みにっちゃに
— ビーハウス古河店 (@beehousekoga) June 29, 2025
ポケモンカード151 BOX
投入中です‼️#ポケモンカード#ポケカ pic.twitter.com/ur8O16RshP
マスターボールミラーの将来的な価値は、非常に有望だと私は考えています。
それは、ピカチュウのような人気カードは、封入率の低さと根強い人気から、価格が緩やかに高騰を続けているからです。

今後、「ポケモンカード151」の再販が終了し、市場への供給が完全にストップすれば、その希少性はさらに高まり、価格は一段と上昇する可能性が高いでしょう。
そのため、市場の動向を見ながら、売るタイミングを見極めるのが重要になります。
カードを売るならどこがおすすめ?
✨買取情報✨
— POEM(ポエム)大阪日本橋店 (@Poem_Pokeca) July 20, 2025
ポケモンカード買取表
🔥各保証買取🔥
AR、CHR保証
🔥150円🔥
マスターボールミラー保証
(151モンスターのみ)
🔥700円🔥
S保証
🔥50円🔥
RRR保証
🔥50円🔥
※キズや状態、相場変動や在庫状況により減額、価格変更がある場合がございます。
是非お持込みお待ちしております🔥… pic.twitter.com/ZFcxcmsvJB
カードを売却する際、どこに売るかによって買取価格は大きく変わってきます。
- 大手カードショップ: 専門の鑑定士がおり、相場に基づいた適正な価格で買い取ってもらえます。在庫状況によって買取強化中のカードがあったりします。
- フリマアプリ: 自分で価格設定できるため、うまくいけば店舗よりも高く売れる可能性があります。ただし、手数料や送料、購入者とのやり取りの手間がかかります。

少しでも高く売りたいのであれば、複数の店舗の買取価格を比較したり、期間限定の買取アップキャンペーンなどを利用したりするのが賢い方法ですね。
そのうえで、手間を惜しまず、自分にとって最も有利な売却先を見つけることが、満足のいく取引に繋がるかと思いますよ✨
まとめ

ポケカ未開封BOX
— 3R STORE🌎下関綾羅木店4/5オープン (@furugiichiba) July 6, 2025
ポケモンカード151
ロケット団の栄光
未来の一閃
変幻の仮面
買取りました🤩
ポケカBOXもシングルもまだまだ足りていません😅
是非お持ち込みくださいm(__)m
【下関綾羅木店】#3RSTORE #スリーアール #ポケットモンスター pic.twitter.com/jlA8wHqINH
今回は、ポケモンカード「151」に収録されている特別なカード、「マスターボールミラー」について、その見分け方から入手方法、そして気になる価値まで、詳しく解説してきました。

この記事で紹介したポイントを、最後におさらいしておきましょう。
- マスターボールミラーは、ホログラムがマスターボール柄になっている特別なカード。
- 見分け方は、カードを光に当てて「マスターボール」の柄を確認するのが最も確実。
- コモン(C)、アンコモン(U)、レア(R)のみが対象で、SR以上のカードはマスターボールミラーにならない。
- 封入率は1BOXに1枚程度と非常に低く、希少価値が高い。
- 買取価格はカードの種類や状態によって大きく異なり、特にピカチュウ(C)やエリカの招待(U)は高額。
この記事を参考にして、お手持ちのカードがマスターボールミラーかどうかをしっかりと判断し、その本当の価値を知っていただけたら嬉しいです✨✨