ロストアビス封入率!SA・ギラティナ・BOX・カートンごとの確率と当たりカード一覧

ロストアビスの封入率、やっぱり気になっちゃいますよね。
特にギラティナSAの“幻”っぷりや、BOX・カートンでどれだけ夢が見られるのか…知れば知るほど開封欲が止まらなくなります。

この記事では、ロストアビスの封入率を、筆者の涙あり笑いありの開封体験談も交えて、全力でお届けします!
- ロストアビスの収録&当たりカード一覧!
- ロストアビスのSA・ギラティナの正確な封入率
- BOX・カートンごとのリアルな当たり期待値
- 筆者が沼にハマった6BOX開封の全記録
これらの情報を、どこよりも分かりやすく、そして楽しくご紹介していきますね💕
Contents
ロストアビスの収録&当たりカード一覧!

まずは「ロストアビス」全128枚の収録カードリストを、番号順・種別(レアリティ/タイプ)・カード名・主な特徴付きを一覧表でまとめました。

ロストアビスの001~100番のカードの中にも「当たりカード」(高価・人気カード)は存在します。
📋 ロストアビス 001〜100 番カード一覧(種別・特徴・当たり理由付き)
- こちらをクリックすると一覧が出てきます(長いので閉じてます)
-
No. カード名 種別(タイプ/レア) 主な特徴・備考 当たり理由 001 コンパン 草 / C 進化ラインのベーシック – 002 モルフォン 草 / U 状態異常・逃げるロックワザ – 003 ヒマナッツ 草 / C キマワリへつなぐための進化元 – 004 キマワリ 草 / U 特性で最大3ドロー、草デッキエンジン – 005 タネボー 草 / C コノハナ、ダーテングにつながる – 006 コノハナ 草 / U タネボーからの進化、進化サポートライン – 007 ダーテング 草 / R 自らをロスト送りする特性「にんぽうロストうつし」 – 008 タマゲタケ 草 / C モロバレル進化元 – 009 モロバレル 草 / U トラッシュ時相手ベンチをマヒに – 010 アイアント 草 / C 単体では弱いが山札切削コンボ可能 – 011 ボクレー 草 / C オーロットに進化 – 012 オーロット 草 / R 相手のベンチ制限&ロストゾーンに送る – 013 ロコン 炎 / C キュウコン進化元 – 014 キュウコン 炎 / U 状態異常ワザ、サイド管理型 – 015 マグマッグ 炎 / C マグカルゴへ進化 – 016 マグカルゴ 炎 / U 全エネルギーをロストして大火力「ロストボルケーノ」 – 017 マフォクシーV 炎 / RR ベンチエネ1枚ロストで120ダメージ 🔥ロストデッキで採用多し 018 ヒノヤコマ 炎 / C ファイアロー進化元 – 019 ファイアロー 炎 / U 状態異常対応、速攻性能あり – 020 ニョロモ 水 / C ニョロゾ進化元 – 021 ニョロゾ 水 / U ニョロボンもしくはキングドラに進化 – 022 ニョロボン 水 / R 状態異常強化、安定性能 – 023 パウワウ 水 / C ジュゴン進化元 – 024 ジュゴン 水 / U ワザで山札を戻せる珍しい性能 – 025 クワガノン 雷 / R 特性で相手の道具使用を封じる – 026 ヌメラ ドラゴン / C ヌメイル進化元 – 027 ヌメイル ドラゴン / U ヌメルゴン進化元 – 028 ヌメルゴン ドラゴン / R 高HP・耐久型アタッカー – 029 キュレムV 水 / RR ベンチに水エネ加速可 🔥水デッキの要 030 キュレムVMAX 水 / RRR 特性+大火力「フロストスマッシュ」 🔥VMAXアタッカー 031 タタッコ 闘 / C オトスパス進化元 – 032 オトスパス 闘 / R ロスト参照で打点増加 – 033 トリミアン 無 / U サポート・ユーティリティ性能 – 034 シビビール 雷 / C シビルドン進化元 – 035 シビルドン 雷 / R ロストギミックによる場面支配 – 036 パッチール 無 / C 状態異常ワザ持ち、かわいい – 037 ロトムV 雷 / RR サポートを活かす・SA版人気 ⭐SA版は超人気&高額 038 エモンガ 雷 / C ユーティリティ効果 – 039 ミミロル 無 / C ミミロップ進化元 – 040 ミミロップ 無 / U 状態異常サポート – 041 ホーホー 無 / C ピジョットラインへ進化 – 042 ヨルノズク 無 / U バランス型、夜間モチーフ – 043 タマタマ 草 / C ナッシー進化元 – 044 ナッシー 草 / U 状態異常強化トリッキー型 – 045 パッチルドン 雷・氷 / R 状況依存型バトル性能 – 046 ナットレイ 鋼 / R 耐久+エネ操作 – 047 ギアル 鋼 / C ギギアル進化元 – 048 ギギアル 鋼 / U ギギギアルに進化 – 049 ギギギアル 鋼 / R エネ加速の特性搭載 – 050 メタング 鋼 / U メタグロス進化元 – 051 メタグロス 鋼 / R 特性でダメージを回避 – 052 ハガネール 鋼 / R 頑丈タンクアタッカー – 053 ヤジロン 超 / C ネンドール進化元 – 054 ネンドール 超 / R トラッシュ加速用 – 055 シェードジャック 超 / U トラッシュ・調整用 – 056 ギラティナV ドラゴン / RR ロスト戦術の中核 ⭐主力カード 057 ギラティナVSTAR ドラゴン / RRR 大火力+即倒しVSTARパワー 🌟本弾の目玉(HR/URあり) 058 プテラV 闘 / RR 自己ロストによるメタカード ⭐SA版が人気 059 プテラVSTAR 闘 / RRR Vポケモンの特性を封じる強力ギミック ⭐能力ロックスター 060 ドラピオンV 悪 / RR フュージョン系(ミュウ)対策アタッカー ⭐対MVMAX最適解 061 ドラピオンVSTAR 悪 / RRR 状況対応力あり、特性と合わせて使いやすい – 062 ガラルニャイキングV 鋼 / RR コイントス依存、面白ギミック – 063 ピジョットV 無 / RR 特性「はやてのつばさ」で再利用 ⭐デッキの安定化に使える 064 キュワワー 草 / C 特性「はなえらび」でロスト加速 🔥ロスト戦術のキーカード 065 ウッウ 水 / R コスト0で打てる「ロストプロバイド」 🔥必須級アタッカー 066 ドロバンコ 闘 / C バッフロン進化元 – 067 バッフロン 無 / R ロストが6枚以上で使える高火力 – 068 ヤヤコマ 無 / C 進化元 – 069 ヤヤコマ 無 / C 同上 – 070 ピジョン 無 / U ピジョットVへ繋がる中継 – 071 ピジョット 無 / R 自由度の高い無色ポケモン – 072 ポリゴン 無 / C ポリゴンZライン起点 – 073 ポリゴン2 無 / U サポート特化 – 074 ポリゴンZ 無 / R 状態異常ギミックにも対応 – 075 トロピウス 草 / C サポート・状態異常軸 – 076 ジュペッタ 超 / R ロスト対象によるデメリット付与 – 077 デスマス 超 / C デスカーンへ進化 – 078 デスカーン 超 / R トリッキーなアタッカー – 079 フワンテ 超 / C フワライドに進化 – 080 フワライド 超 / R 状態異常+デッキ破壊 – 081 ドガース 毒 / C マタドガスに進化 – 082 マタドガス 毒 / R 状態&妨害軸のサポート – 083 ムウマ 超 / C ムウマージ進化元 – 084 ムウマージ 超 / R 妨害・妨害ダメージスナイプ用 – 085 ガラルバリヤード 氷 / C バリコオルに進化 – 086 ガラルバリコオル 氷 / U 状態異常補助キャラ – 087 タマゴグミ 無 / U 汎用進化素材、かわいい – 088 イシツブテ 闘 / C ゴローンへ進化 – 089 ゴローン 闘 / U ゴローニャへ進化 – 090 ゴローニャ 闘 / R エネ破壊ワザあり – 091 フワンテ 超 / C 複数収録!? – 092 フワライド 超 / R デッキ破壊&拡張妨害 – 093 ヨワシ 水 / C 特例高耐久(HPが山札により変化) – 094 スリープ 超 / U 状態異常コントロール – 095 スリーパー 超 / R 状態蓄積ダメージ – 096 サンド 闘 / C サンドパンへ進化 – 097 サンドパン 闘 / U 安定サブアタッカー – 098 メリッサ サポート / U ロストゾーン枚数が10枚以上で活躍 – 099 ロストシティ スタジアム / U ロストゾーンコンボに必須カード – 100 ギフトエネルギー 特殊エネ / U 場からトラッシュ時にドロー可 🔥ロストデッキ基本採用

主にSR・HR・UR等の高レアリティカードが101番以降や特殊番号に多く収録されているため、001~100番の通常カードは比較的安価・汎用的なカードが多い傾向ですね。
📋 ロストアビス 101〜128番カード一覧(種別・特徴・当たり理由付き)
No. | カード名 | 種別(レアリティ) | 主な特徴・備考 | 当たり理由 |
---|---|---|---|---|
101 | マフォクシーV | SR(スペシャルアートなし) | イラスト違い/ロストギミックに対応 | ★ 実用カードのイラスト違い |
102 | キュレムV | SR | 水エネ加速/高いアグロ性能 | ★ 一部デッキで採用 |
103 | ロトムV | SR | ドロー効果が強力、通常版のイラスト違い | ★ SA版へのつなぎとして◎ |
104 | ロトムV(SA) | SR(スペシャルアート) | ロストゾーン関連/ファンデッキも人気 | ⭐ 高騰中!人気のSAカード |
105 | プテラV | SR | 相手Vの特性無効/イラスト違い | ★ SAセットで価値あり |
106 | プテラV(SA) | SR(スペシャルアート) | 特性封印テーマ/アートワークが人気 | ⭐ イラスト人気の高額SA |
107 | ドラピオンV | SR | ミュウVMAX対策ポケモン/無エネで出せる | ★ 環境メタ性あり |
108 | ガラルニャイキングV | SR | コイントスアタック/イラスト違い | – |
109 | ガラルニャイキングV(SA) | SR(スペシャルアート) | コレクター人気/コミカルなSA | ★ 面白枠SA・安定価格 |
110 | ギラティナV | SR | ギラティナVの通常SR(SAとは別) | ★ コレクション要素 |
111 | ギラティナV(SA) | SR(スペシャルアート) | 美麗SA!ロスト構築の主役/環境トップクラス | ⭐⭐⭐ 超高額!本弾TOPレア |
112 | ピジョットV | SR | 再展開&デッキ安定カードのSR版 | – |
113 | アクロマの実験 | SR(サポート) | ロストゾーンを溜めるキーカード/定番サポート | ★ 実戦向き+SR版人気 |
114 | おじょうさま | SR(サポート) | イラスト人気/コレクション需要が高い | ⭐ コレクター人気で高額化傾向 |
115 | ネジキ | SR(サポート) | トラッシュ入れ替えサポート/デッキ次第 | – |
116 | メリッサ | SR(サポート) | ロストゾーン10枚以上で妨害耐性 | – |
117 | キュレムVMAX | HR | アイス型アタッカーのハイパーレア | – |
118 | プテラVSTAR | HR | 特殊能力でロック/VSTARパワーを活かせる | – |
119 | ドラピオンVSTAR | HR | 状況により高火力を出せるVSTAR | – |
120 | ギラティナVSTAR | HR | ロスト構築の主役/スターレクイエムが強力 | ⭐ 安定した人気と価格 |
121 | アクロマの実験 | HR(サポート) | SRと同じくロストサポート/清楚系イラスト | ★ 実用性アイドルカード |
122 | おじょうさま | HR(サポート) | 高級感あるHR仕様/女性サポート系として人気 | ⭐ コレクター人気枠 |
123 | ネジキ | HR(サポート) | SRと同じ能力のHR版 | – |
124 | メリッサ | HR(サポート) | ロストゾーン系デッキで採用可 | – |
125 | ギラティナVSTAR | UR(ウルトラレア) | ロストデッキの核となるカードの金仕様 | ⭐⭐⭐ 大人気!トップレアの一つ |
126 | ロストスイーパー | UR(グッズ) | 相手のスタジアムや道具除去/ロスト連携 | ★ 実戦&コレクション両用 |
127 | 崩れたスタジアム | UR(スタジアム) | ベンチ制限ギミック/環境によって刺さる | ★ 相性次第で採用 |
128 | ※存在しません(実質全127種) | ― | 実際の収録カードは127種(100番+SR27種) | ― |
ちなみに、ロストアビスのカードはなぜ128種類といわれるのか?気になりますよね(笑)
私も最初は何かの間違え??と思って色々と調べてみたんですが、実際の収録カードは127種類で、128番のカードは存在しないようです!!
🟣 通常カードが「001〜100」
🟠 シークレット(SR以上)が「101〜127」
でも、一部の公式やパッケージでは全128種と表記されているため、「128枚入り」と誤解されることがあるんです。

つまり!
カード自体は127種類、だけど表示上では128種になっているってこと✨✨
ロストアビスとは?拡張パックの特徴と注目カード

2022年7月、夏の暑さを吹き飛ばすほどの衝撃とともに登場した拡張パック「ロストアビス」。
皆さん、“ギラティナV SA”のあの神々しい輝き、見た瞬間に「これぞ伝説…!」と心が震えた方も多いはず。

私も最初に画像を見たとき、思わずスマホの画面を二度見してしまいましたよ。
このパックは、ギラティナVのスペシャルアート(SA)という絶対的エースの存在で、発売から時が経った今でも、その人気は衰えを知りません。
さらに、対戦環境でも活躍する「アクロマの実験」のような強力なサポートカードも収録されており、コレクターだけでなくプレイヤーからも熱い視線を浴び続ける、まさに伝説級のパックですね✨
『ロストアビス』SR・SA・UR・HR・RRRの封入率は?

さてさて、お待ちかねの「封入率」のお時間です。
ちなみに、ここで紹介する確率は公式発表ではなく、全国の“ポケカ戦士”たちの開封データをかき集めた“知恵と涙の結晶”です。

信じるか信じないかは、あなた次第…!
ロストアビス封入率早見表
レアリティ | 1BOXでの封入率(内訳) | カートン(12BOX)での平均 | 特定カード1枚を狙う目安 |
SR(スーパーレア) | 1BOXにいずれか1枚は確定 | ポケモンSR約4枚、サポートSR約3枚、SA約2枚が目安 | 特定SR: 約4.4%(約23BOXに1枚) |
SA(スペシャルアート) | 全体で約15% (6〜7BOXに1枚) | 約2枚 | 特定SA: 約3.8%(約26BOXに1枚) |
HR(ハイパーレア) | 全体で約10% (10BOXに1枚) | 約2枚 | 特定HR: 約2.5%(約40BOXに1枚) |
UR(ウルトラレア) | 全体で約10% (10BOXに1枚) | 約1枚 | 特定UR: 約3.3%(約33BOXに1枚) |
※【補足】RRR(トリプルレア)は1BOXで2〜3枚、RR(ダブルレア)は4〜5枚が目安です。
コレクターやプレイヤーの方は、このあたりも参考にどうぞ。
この表から分かるのは、1BOX買えば何かしらのSR以上のカードには出会える、という安心感です。
ただし、その中身がお目当てのSAやURである確率はグッと下がり、さらに特定のカードを狙うとなると、もはや修行の域に達しますね。

約10%の確率で出現する「2枚箱」は、SR+SRやSR+UR、SR+HRなどの組み合わせがあり、引き当てた日は祝杯どころかダンスしたくなるレベルですよ。
ロストアビスを実際に買ってみた!封入率の体感は…

ロストアビスの真骨頂といえば、やはり息をのむほど美しいスペシャルアート(SA)たちです。
「ギラティナV」を筆頭に、「おじょうさま」や「プテラV」など、どれもカードというよりはもはや芸術作品ですよね。
ところが、SAは6〜7BOXに1枚ほどの確率で封入されており、全4種類から狙いのカードを引き当てるのは至難の業です。。。
しかも、ギラティナV SA狙いとなると、もはや蜃気楼レベルの幻。
それでも夢を見てしまうのが、ポケモンカードという沼の恐ろしくも魅力的なところなんですよね。

ここで実際に私が引いた感想をお伝えしたいと思います!
実際に開封してみた!ロストアビス体験談と感想

2022年の夏、世間が「ロストアビス」の話題で持ちきりだった頃、私は完全にギラティナV SAの魔力に心を奪われていました。
SNSで流れてくる“神引き”報告に心をかき乱され、「自分の手であの伝説を引き当ててみたい」と強く願うように。

気づいた時には、BOXを抱えてレジに並んでいたのです。
お財布の中身のことは、その時はいったん見て見ぬふりをしました。
最初の1BOX目は、まさに宝くじを開けるようなドキドキ感でしたね。
1パック、また1パックと、手が震えるほど緊張しながら開封していくと、出てきたのはSRの「おじょうさま」でした。
お目当てのギラティナではありませんでしたが、イラストがあまりにも美しくて、思わず「これはこれで大いにアリだ」と自分に言い聞かせました。
「次こそは」と気合を入れて挑んだ2BOX目。
すると、なんとSRとURが同時に封入された“2枚箱”を引き当てたのです。
思わず「やったー」と叫んでしまい、家族からは「またやってる…」と少し冷たい目で見られましたが、そんなことは気にしません。
SRは「アクロマの実験」、URは「ギラティナVSTAR」という、あまりにも豪華なセットにテンションは最高潮でした。

こういうサプライズがあるから、やっぱりポケモンカードの開封はやめられないんですよね。
しかし、現実はそう甘くはありませんでした。
3BOX目から5BOX目にかけてはSAが出ないどころか、SRが連続で被ってしまうという事態に。
お財布の中身がどんどん軽くなっていくのを感じつつ、「これが噂の“ロストアビス沼”か…」と、なぜか笑いが込み上げてくる不思議。
やめられない止まらない、まさに開封界のかっぱえびせん状態です。
そして迎えた6BOX目。
半ば諦めモードで開封していたその時、ついに「ギラティナV SA」がキラリと姿を現したのです。
思わず「うそでしょ」と大きな声が出てしまい、家族からは「また何か引いたの」と呆れられてしまいましたが、そんなことはもうどうでもよかったです。
その日の夕食は、もちろんカレーを奮発してお祝い!
普段はレトルトなのに、この日は牛肉たっぷりのスペシャル仕様でした。

この一枚のために何度も沼に飛び込んだ甲斐があったなと、しみじみカードを眺めてしまいました。
この開封体験から私が学んだことは、こんな感じです。
- SAやURは本当に“幻”レベル。狙い撃ちは難しいけれど、引けた時の喜びは語彙力を失うほど大きい。
- 2枚箱は本当に存在し、出くわした時のテンションは天井知らずに跳ね上がる。
- カードの被りやハズレも多いけれど、“あの素晴らしい一瞬”のために、また開封したくなってしまう。
- 結局のところ、欲しいカードはシングル買いが一番コスパが良いと頭では分かっていても、「自分で引き当てたい」という欲望が勝ってしまう。
ロストアビスの開封は、まさに“運試し”と“お祭り”の両方を一度に味わえるような体験でしたね。

ギラティナV SAを引き当てた時のあの高揚感は、今でも忘れられません💕
ギラティナV・ギラティナSAなど人気カードの封入率は?

では、さらに踏み込んで、皆さんの本命であろう人気カードたちの封入率を見ていきましょうか。
絶対王者「ギラティナV SA」の封入率は、約3.8%。
これは約26BOXに1枚という計算になり、カートンを2つ買っても出会えない可能性があるという、まさに絶望と希望が入り混じった確率です。

もし自引きできたら、その日はちょっと良いカレーでも奮発しちゃいましょうか✨✨
また、人気のサポートカード「アクロマの実験 SR」も、約6.3%、つまり約16BOXに1枚という、なかなかに厳しい道のりです。
URカードたちも同様に希少で、ピンポイントで狙うのは至難の業であることを覚悟しておきましょう!
ロストアビス1BOX・カートンごとの封入率と当たりカードの枚数は?

それでは、実際にBOXやカートンで開封した場合、どれくらいの「当たり」が見込めるのか、改めて整理してみます。
1BOX(30パック)購入すれば、SR以上のカードが1枚は必ずあなたの元へやってきます。
その一枚が何かを確かめる瞬間こそ、BOX開封の最大の楽しみですよね。
そして、夢と希望が詰まった1カートン(12BOX)を開封すると、SAは平均して2枚、URは1枚、HRは2枚ほどが期待できる目安となります。

もちろん、これは平均値なので結果は運次第ですが、一つの目標にはなりますね♪
当たりカード封入率まとめ表
カード名 | 1BOXでの封入率 | 1カートンでの期待枚数 | コメント |
ギラティナV SA | 約3.8% | 0~1枚 | 家宝確定。引けたら全力で自慢してOK。 |
アクロマの実験 SR | 約6.3% | 1~2枚 | 対戦でも使える人気優良カード。 |
UR各種 | 約3.3% | 1枚 | 金色に輝く究極のレアリティ。 |
この表を眺めているだけでも、ギラティナV SAの別格感が伝わってきますね!
基本的にはSR以上1枚保証の仕様!

最後に、ロストアビスの開封に関する心構えについてお話しさせてください。
まず、これらの封入率は公式発表ではなく、あくまでも膨大な開封データから導き出された「経験則」です。
なので、過信は禁物ですよ(笑)
次に、「2枚箱」は約10%で実在しますが、これを狙って買うのは無謀なので、出たらラッキーくらいに思っておきましょう。
そして最も大切な心構えですが、SR以上が1枚も入っていない、ということはまずあり得ません。

ごく稀に封入ミスのあるエラー箱も報告されていますが、基本的にはSR以上1枚保証の仕様なので、その点は安心してください。
ロストアビス封入率まとめ!

さて、ロストアビスの深く、そして魅力的な封入率の世界、存分に味わっていただけたでしょうか。(私は存分に味わってお金が…)
というわけで、この記事で解説してきた『ロストアビスの封入率のポイント』を最後におさらいしますね。
- ロストアビスの頂点に君臨するのは、芸術品レベルの「ギラティナV SA」。
- SAはカートン(12BOX)で約2枚、URは約1枚、HRは約2枚が平均的な釣果。
- ギラティナV SAを自引きする確率は約26BOXに1枚という、まさに幻の存在。
- 約10%で訪れる「2枚箱」という名のボーナスタイムも存在する。
特定のカードをコレクションに加えたいのであれば、シングルで購入するのが最も確実で、お財布にも優しい選択かもしれません。
ですが、やはり自分でパックの封を切り、カードを引き当てるあの瞬間の興奮は、何物にも代えがたいものがありますよね。
お財布の中身とよーく相談しながら、「今日の運勢」を占う気持ちで挑戦してみるのも一興ですよ。
今日もどこかで「ギラティナ出たー!」の歓声が響いているはず。
あなたにも幸運の女神が微笑みますように💕

パック開封は計画的に、でもワクワクを忘れずに楽しんでくださいね。