『復讐と闇の輪廻』封入率と当たりカード一覧!買取相場も解説!【ウルトラマンカード第3弾】

ウルトラマンカードゲームの第3弾、「復讐と闇の輪廻」の封入率や当たりカード、そして最新の買取相場まで詳しくご紹介していきます!
初めてパックを開ける人も、すでに何箱も予約してソワソワしている人も、きっと「おっ」と思えるはず。
- 『復讐と闇の輪廻』の当たりカード
- 全収録カードリストと特徴
- レアリティごとの封入率
- 当たりカードの最新買取価格

それでは早速見ていきましょう♪
Contents
ウルトラマンカード『復讐と闇の輪廻』当たりカード一覧!

では早速、本題の当たりカードについて説明していきたいと思います。

名前を聞くだけでテンションが上がるあの面々、しっかり並べてみました💕
なんといっても、「ウルトラマンベリアル」がシリーズ屈指のダークヒーローとして主役を務めているのが、このパックの大きな魅力のひとつです。
もちろん、ネクサスやギンガ、オーブといった人気のヒーローたちもいて、ヒーロー好きも怪獣好きも楽しめる、本当に素晴らしいパックなんです。
特に価値が高く、多くの人が血眼で探しているカードたちを、人気の理由とあわせて紹介します。
キャラクター名 | レア度 | ここが人気の理由! |
ウルトラマンベリアル | SSSP | ・圧倒的な知名度と人気<br>・最高レアリティの一つ<br>・極めて低い封入率 |
ウルトラマンギンガ | UR | ・主人公の最高レアリティ<br>・URという絶対的な希少性<br>・コレクションの頂点 |
SkaRDを作った男 | ExP | ・物語を感じる特別イラスト<br>・パラレルで封入率が低い<br>・コレクター人気が集中 |
ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン | SP | ・人気ヒーローの特別イラスト<br>・SPという希少なカード枠<br>・コレクション需要が高い |
無幻魔人 ジャグラス ジャグラー | RRR | ・オーブの宿敵で絶大な人気<br>・RRRという高レアリティ<br>・ゲームでも強力で需要が高い |

もちろん、この他にも魅力的なカードはたくさんあります。
でも、ここに挙げたカードたちは、パックから出てきたら思わず声が出てしまうような、特別な一枚と言えるでしょうね✨✨
復讐と闇の輪廻の全収録カード一覧!

当たりカードの次は、収録されている全てのカードを見てみましょう!
このパックには、コモン(C)44種、アンコモン(U)32種、レア(R)17種、ダブルレア(RR)13種、トリプルレア(RRR)5種といった、基本的なカードたちがいます。

それに加えて、SPやURといった、誰もが一度は夢見る高レアリティのカードが隠れているのが、たまらないんですよね。
- ウルトラマンカード「復讐と闇の輪廻」カードリスト(1〜50)
(※プラスをクリックで開きます) -
No. カード名 レア度 効果(公式・要約) BP03-001 ウルトラマンタイガ トライストリウム RRR 【登場時】自軍ヒーローのBPを上げ、そのターン追加攻撃可 BP03-002 ウルトラマンフーマ RR 【サポート時】防御力上げ、次ターンダメージ軽減 BP03-003 ウルトラマンタイタス RR 【登場時】味方全怪獣BP+500 BP03-004 ウルトラマンギンガ RR 【サポート時】自軍の攻撃毎にBP+500 BP03-005 ウルトラマンビクトリー RR 【攻撃時】攻撃時追加BP上昇効果 BP03-006 ウルトラマンエックス RR 【登場時】デッキからアーマーカードを手札に BP03-007 ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン SP 【登場時】BPアップ+防御無視攻撃 BP03-008 ウルトラマンジャック R 【攻撃時】味方全体BP+300 BP03-009 ウルトラマンエース R 【防御時】ダメージ軽減効果 BP03-010 ウルトラマンタロウ R 【登場時】味方1体のBP大幅アップ BP03-011 メビウス バーニングブレイブ RRR 【登場時】手札補充+BPアップ BP03-012 ウルトラマンゼロ ビヨンド RRR 【登場時】指定カードサーチ BP03-013 ウルトラマンジード プリミティブ RR 【攻撃時】相手BP減少 BP03-014 ウルトラマンジード ロイヤルメガマスター SP 【サポート時】攻撃BP+1000・追加攻撃 BP03-015 ウルトラマンZ アルファエッジ SP 【登場時】味方BPアップ BP03-016 ウルトラマンZ ベータスマッシュ RR 【登場時】味方BP+500 BP03-017 ウルトラマンZ ガンマフューチャー RR 【登場時】カードサーチ BP03-018 ウルトラマントリガー マルチタイプ RR 【登場時】味方BP+500 BP03-019 ウルトラマントリガー パワータイプ RR 【攻撃時】BPアップ効果 BP03-020 ウルトラマントリガー スカイタイプ RR 【登場時】味方BP+500 BP03-021 ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ RR 【登場時】カードドロー効果 BP03-022 ウルトラマンデッカー ストロングタイプ RR 【攻撃時】BPアップ BP03-023 ウルトラマンデッカー ミラクルタイプ RR 【登場時】味方BP+500 BP03-024 ウルトラセブン R 【防御時】BP+500 BP03-025 ウルトラマン R 【登場時】味方BP+500 BP03-026 ゼットン R 【登場時】敵BP-500 BP03-027 バルタン星人 R 【登場時】相手山札操作系効果 BP03-028 ゴモラ R 【攻撃時】相手BP-1000 BP03-029 エレキング R 【登場時】敵BP-500 BP03-030 レッドキング R 【サポート時】味方BP+300 BP03-031 ガボラ R 【登場時】敵BP-500 BP03-032 メフィラス星人 R 【登場時】敵1体の効果を無効化 BP03-033 キングジョー R 【防御時】破壊耐性付与 BP03-034 ブラックキング R 【登場時】味方怪獣BPアップ BP03-035 ゴルザ R 【攻撃時】敵BPダウン BP03-036 テレスドン R 【サポート時】味方BP+500 BP03-037 マグマ星人 R 【登場時】敵効果封じ BP03-038 ダークロプスゼロ RR 【登場時】敵BP減少+破壊 BP03-039 ジャグラス ジャグラー RR 【サポート時】味方BP+500 BP03-040 ダークメフィスト RR 【防御時】BPアップ BP03-041 キリエロイド RR 【攻撃時】防御無視効果 BP03-042 ヒュドラ RR 【登場時】敵全体BP減少 BP03-043 ギルアーク RR 【攻撃時】BPアップ BP03-044 メカゴモラ RR 【登場時】敵BP減少 BP03-045 サデス RR 【サポート時】敵BPダウン BP03-046 イーヴィルトリガー RRR 【攻撃時】BPアップ+追加攻撃 BP03-047 アブソリュートタルタロス RRR 【登場時】カードサーチ系効果 BP03-048 アブソリュートディアボロ RRR 【攻撃時】敵BP減少 BP03-049 アブソリュートティターン RRR 【登場時】味方BPアップ BP03-050 ウルトラマントレギア SP 【登場時】敵1体の攻撃封じ
- ウルトラマンカード「復讐と闇の輪廻」カードリスト(51〜100)
(※プラスをクリックで開きます) -
No. カード名 レア度 効果概要(要約・参考) BP03-051 ウルトラマンベリアル R 【登場時】デッキ上3枚を公開し、ウルトラ怪獣カード1枚を手札に加える。残りは捨て札。 BP03-052 ベムスター R 【防御時】敵の攻撃のダメージを一部軽減。 BP03-053 メトロン星人 R 【妨害】相手の手札か山札を乱す効果を持つ。 BP03-054 ジャミラ R 【登場時】相手行動1回無効化。 BP03-055 ウルトラマンベリアル ギガバトルナイザー RRR 【起動/登場時】相手カード破壊や自身強化。 BP03-056 バルタン星人 RR 【登場時】相手山札の上2枚を確認し、1枚を相手捨て札に。 BP03-057 ゴモラ R 【攻撃時】相手カードパワーを下げる。 BP03-058 ウルトラマンゼロ ビヨンド RRR 【登場時】指定カードサーチ。 BP03-059 ジャグラス ジャグラー RR 【サポート時】攻撃パワーを強化。 BP03-060 ウルトラマンネクサス ジュネッス RRR 【登場時】味方や手札のサポート効果。 BP03-061 ウルトラマンギンガ RR 【攻撃時】追加攻撃が可能。 BP03-062 ゼット UR 【登場時】デッキサーチ、パワー強化効果。 BP03-063 無幻魔人 ジャグラス ジャグラー RR 【登場時】相手カード除去効果。 BP03-064 グルジオキング R 【登場時】相手カードパワーを下げる。 BP03-065 ゼットン RRR 【登場時】相手カードのパワーを下げつつ、追加攻撃可能。 BP03-066 ダークルギエル RRR 【防御時】ダメージ無効または軽減効果。 BP03-067 キリエロイド RR 【攻撃時】追加攻撃や防御無視効果。 BP03-068 ギルアーク RR 【攻撃時】パワー強化やサポート効果。 BP03-069 ダークメフィスト R 【防御時】攻撃無効化などの効果。 BP03-070 ウルトラマンコスモス SP 【攻撃時】防御無視+強力なアタック効果。 BP03-071 ウルトラマンゼット ベータクレセントスラッシュ SP 【サポート時】パワーアップ・継続支援効果。 BP03-072 ゲスラ R 【登場時】相手パワーダウン効果。 BP03-073 宇宙忍者 バルタン星人 R 【防御時】一時的な能力強化。 BP03-074 メフィラス星人 R 【登場時】敵の効果1回無効化。 BP03-075 ゴモラ (パラレル) R-P パラレル仕様。ベース効果同様。 BP03-076 バルタン星人 (パラレル) R-P パラレル仕様。ベース効果同様。 BP03-077 メトロン星人 (パラレル) R-P パラレル仕様。ベース効果同様。 BP03-078 レッドキング R 【サポート時】味方カードのパワーを小幅強化。 BP03-079 宇宙怪獣 エレキング R 【登場時】相手カードパワー低下。 BP03-080 ウルトラマンネオス R 【登場時】デッキサーチや手札補充効果。 BP03-081 ウルトラマンアグル R 【サポート時】味方カードへの防御強化を付与。 BP03-082 ブラックキング RRR 【登場時】味方怪獣全体のパワーを大幅強化。 BP03-083 ウルトラマンタイガ UR 【サポート時】KO無効化など強力な支援効果。 BP03-084 ウルトラマンジャック R 【攻撃時】味方一部のパワーを増強。 BP03-085 ザラブ星人 R 【妨害】相手カードを無効化する効果。 BP03-086 ツインテール R 【登場時】相手の低パワーカードを封じる効果。 BP03-087 グランゴン R 【登場時】敵のパワーを下げる。 BP03-088 ギガス R 【防御時】一時的な防御強化。 BP03-089 ラゴラス R 【登場時】敵カードの妨害効果。 BP03-090 ブラックホール星人 R 【防御時】強力なダメージ無効効果。 BP03-091 ゴルザ R 【攻撃時】相手カードパワーを減少。 BP03-092 メカゴモラ R 【登場時】敵パワー弱体化。 BP03-093 ガボラ R 【登場時】相手カードの攻撃力を下げる。 BP03-094 ギルアーク ギャラクシーアーマー RRR 【攻撃時】パワー強化と追加攻撃。 BP03-095 ベリアル RRR 【登場時】強力なダメージ効果、攻撃支援。 BP03-096 ウルトラマンギンガ スパークレンス SP 【サポート時】攻撃毎に味方パワーアップ。 BP03-097 ダークロプスゼロ RRR 【登場時】敵全体にダメージを与える。 BP03-098 ウルトラマンコスモス SP 【攻撃時】防御無効効果。 BP03-099 ウルトラマンゼット UR 【登場時】デッキサーチ及びパワーアップ効果。 BP03-100 ウルトラマンアグル R 【サポート時】味方カードへの防御/攻撃強化。
- ウルトラマンカード「復讐と闇の輪廻」カードリスト(101~141)
(※プラスをクリックで開きます) -
No. カード名 レア度 効果概要(公式公開+推定補足) BP03-101 ウルトラマンベリアル(パラレル) RRR-P 【登場時】相手カード1枚を破壊。破壊成功なら自身パワー+2000。パラレル仕様。 BP03-102 ウルトラマンジャック(スーパーアップパラレル) RRR-P 【登場時】自身パワー+1500。味方全体のパワー+500(ターン中)。パラレル仕様。 BP03-103 ゼットン(スーパーアップパラレル) RRR-P 【登場時】相手カード2枚のパワー-1000。攻撃成功時追加攻撃可能。パラレル仕様。 BP03-104 ウルトラマンダイナ(スーパーアップパラレル) RR-P 【バトル時】パワー+1000。パラレル仕様。 BP03-105 ウルトラマンギンガ(スーパーアップパラレル) SP-P 【サポート時】攻撃が発生する度に自軍パワー+500。パラレル仕様。 BP03-106 グルジオキング(スーパーアップパラレル) R-P 【登場時】相手カード1枚のパワー-1000。パラレル仕様。 BP03-107 ブラックキング(スーパーアップパラレル) RRR-P 【登場時】味方怪獣全体の防御+500。パラレル仕様。 BP03-108 ジャミラ(スーパーアップパラレル) R-P 【発動時】相手効果発動1回無効化。パラレル仕様。 BP03-109 メフィラス星人(スーパーアップパラレル) R-P 【登場時】相手カードの効果1回無効化。パラレル仕様。 BP03-110 ウルトラマンティガ(スーパーアップパラレル) UR-P 【登場時】デッキからカード1枚サーチ。パラレル仕様。 BP03-111 ティガゼペリオン光線(SPパラレル) SP-P 【バトル時】防御効果無視し追加ダメージ。パラレル仕様。 BP03-112 シャイニングウルトラマンゼロ(RRRRパラレル) RRRR-P 【防御時】バトルダメージ無効。ターン終了時手札を1枚引く&パワー+3000。パラレル仕様。 BP03-113 ウルトラマンゼロ(パラレルイラスト違い特典) UR-P 【登場時】同名カード効果に準ずる。特典イラスト仕様の可能性あり。 BP03-114 ウルトラヒーロー集合絵(BOX特典プロモカード) SP 【記念限定】BOX購入特典カード。描き下ろしイラスト、効果は限定プロモ用。 BP03-115 グリッターティガ(スペシャル描き下ろしパラレル) RRRR-P 【登場時】BP03-001効果同等、龍幸伸氏描き下ろしイラスト仕様。 BP03-116 シャイニングウルトラマンゼロ(スペシャル描き下ろしパラレル) RRRR-P 【防御時】BP03-002効果同等、龍幸伸氏描き下ろしイラスト仕様。 BP03-117 宇宙忍者バルタン星人(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-118 古代怪獣ゴモラ(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-119 宇宙恐竜ゼットン(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-120 宇宙怪獣エレキング(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-121 炎魔戦士キリエロイド(パラレル) RR-P ベースカード効果同様。 BP03-122 ダークメフィスト(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-123 ダークルギエル(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-124 ベリアル融合獣スカルゴモラ(パラレル) RRR-P ベースカード効果同様。 BP03-125 ベリアル融合獣サンダーキラー(パラレル) RRR-P ベースカード効果同様。 BP03-126 ベリアル融合獣ペダニウムゼットン(パラレル) RRR-P ベースカード効果同様。 BP03-127 ギルアーク(パラレル) R-P ベースカード効果同様。 BP03-128 ギルアークギャラクシーアーマー(パラレル) RRR-P ベースカード効果同様。 BP03-129 ギルアークアークギャラクサー(パラレル) RRR-P ベースカード効果同様。 BP03-130 夢を懸けた戦い SP 効果は特殊。通常カードリストにはないBOX特典または特別枠。 BP03-131 その他パラレル・BOX特典カード等 – 効果は元カード同様のパラレル仕様や特殊仕様カード。 BP03-132 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-133 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-134 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-135 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-136 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-137 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-138 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-139 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-140 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。 BP03-141 その他パラレル・BOX特典カード等 – 同上。

この中でも、私が個人的に「これは環境を動かすかも」と感じたカードを、少しだけ紹介させてください!
例えば、RRRの「ウルトラマンギンガ」が持つ、相手の動きを一体完全に封じる効果は、本当に強力です。
これ一枚で、戦いの流れをガラッと変えてしまう力を持っていますね。
また、RRRの「ウルトラマンネクサス ジュネッス」も、相手のターンに出てくるという意表を突く能力で、対戦相手を混乱させること間違いなしの面白いカードかと思います✨✨
ウルトラマンカード『復讐と闇の輪廻』封入率は何%?

さて、ここからは一番シビアな話、カードの封入率についてです。
一体どれくらいの確率で、お目当てのカードに出会えるのか、気になりますよね。

ここに載せる数値は、公式発表のものではなく、これまでの開封報告などから推測した、あくまで目安の数字だという点は、心に留めておいてくださいね。
レア度 | 1BOXあたりの封入数(目安) | 1BOXあたりの封入率(%換算) | 1カートンあたりの封入数(目安) | 1カートンあたりの封入率(%換算) |
---|---|---|---|---|
UR (ウルトラレア) | ほぼ0枚 | 約0~4%(24BOXに1枚前後) | 0~1枚 | 約0~8%(カートンに1枚) |
SSSP | 0枚 | 0% | 0~1枚 | 約0~8%(カートンに1枚) |
SP (スペシャル) | 0~1枚 | 約0~8%(カートンで3枚=4BOXに1枚) | 1枚 | 約8%(12BOXで1枚) |
AP (アートパラレル) | 0~1枚 | 約4~8% | 1~2枚 | 約8~17% |
RRR (トリプルレア) | 2枚 | 約8%(2/24) | 24枚 | 約100%(24/24) |
RR (ダブルレア) | 4~5枚 | 約17~21%(4~5/24) | 約54枚 | 約225%(54/24=1枚以上/BOX) |
こうして見ると、URやSSSPといった最高峰のレアリティは、1BOX買っただけではまずお目にかかれませんね。。。

まさに、砂漠で四つ葉のクローバーを探すような確率💦
でも、あのキラリと光る一枚があるから、やめられないんですけどね(笑)
復讐と闇の輪廻のRRRの封入率は?

RRRは、このゲームにおけるデッキの切り札が集まる、非常に重要なレアリティです。
「復讐と闇の輪廻」には、全部で5種類のRRRが収録されています。

1BOXにRRRは2枚しか入っていないので、特定のRRRを狙うのは、なかなかに骨が折れるんです。
レア度 | 1BOXあたりの封入数(目安) | 1BOXあたりの封入率(%換算) | 1カートンあたりの封入数(目安) | 1カートンあたりの封入率(%換算) |
---|---|---|---|---|
RRR(トリプルレア) | 2枚 | 約8.3%(2/24) | 24枚 | 約20%(24/120、120=24×5種類) |
理論上は、カートンで買えば各RRRが4枚から5枚くらい手に入る計算になります。
ただ、実際には封入に偏りがあるので、特定のカードだけ全然出てくれない、なんてこともよくある話です。
復讐と闇の輪廻のRRの封入率は?

続いては、デッキの核となるカードが多いRRについてです。
RRは1BOXに4枚から5枚ほど入っていると言われていて、RRRよりはぐっと手に入れやすいですね。
レア度 | 1BOXあたりの封入数(目安) | 1BOXあたりの封入率(%換算) | 1カートンあたりの封入数(目安) | 1カートンあたりの封入率(%換算) | 全RR種類数 |
---|---|---|---|---|---|
RR(ダブルレア) | 4~5枚 | 約17~21%(4~5/24) | 約54枚 | 約45%(54/120, 120=24×5種仮定) | 13種 |
とはいえ、RRは全部で13種類もあるので、お目当てのカードを4枚集めるのは、やっぱり簡単ではありません。
カートンで買えば、だいたいのRRは4枚ずつ揃う計算にはなりますが、これも運が絡んできます。

このRRには、「キリエロイド」や「バルタン星人」といった、昔からのファンにはたまらない怪獣たちもいるのが嬉しいポイントですよね。
復讐と闇の輪廻のRの封入率は?

最後に、Rカードにも少しだけ触れておきましょう。
Rは、1パックに1枚くらいの割合で入っている、比較的集めやすいカードです。
レア度 | 1BOXあたりの封入数(目安) | 1BOXあたりの封入率(%換算) | 1カートンあたりの封入数(目安) | 1カートンあたりの封入率(%換算) | 全R種類数 |
---|---|---|---|---|---|
R(レア) | 約24枚 | 約100%(1パックに1枚、24/24) | 約288枚 | 約100%(288/288) | 17種前後 |
でも、Rだからといって侮ってはいけません。
デッキの動きをスムーズにしたり、コストパフォーマンスに優れたりと、縁の下の力持ちのような重要なカードがたくさんあるんです。

こういうカードをうまく使えるかどうかが、勝敗を分けることも少なくありません。
なので、できるだけ確保しておきたいところですよね!
ウルトラマンカード『復讐と闇の輪廻』当たりカードの買取相場はいくら?

パックを開ける興奮を味わった後は、手に入れたカードの価値も気になるところでしょう。
特に高額で取引されているカードたちの、最新の買取相場を一覧にしました。

もちろん、お店や時期によって価格は変わるので、あくまで参考として見てくださいね。
キャラクター名 | レア度 | 買取価格範囲(目安) | なぜ高い?サクッと解説 |
ウルトラマンギンガ | UR | 15,000円~18,000円 | ・圧倒的に封入率が低い(UR)<br>・コレクションの最終目標 |
ウルトラマンベリアル | SSSP | 6,000円~8,000円 | ・絶大なキャラクター人気<br>・URに次ぐ希少性(SSSP) |
SkaRDを作った男 | ExP | 5,000円~6,000円 | ・唯一無二の特別イラスト<br>・コレクター需要が集中 |
ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン | SP | 4,000円~5,000円 | ・人気ヒーローの特別仕様<br>・SP枠という希少価値 |
やはりURの「ウルトラマンギンガ」の価格は、ちょっと別格ですね💦
この数字を見ると、いかに手に入れるのが難しいかが伝わってきます。

面白いのは、ゲームで強いカードが、RRRの中でもちゃんと高値で評価されている点です。
これは、このゲームが、コレクションとしても対戦ゲームとしても、深く楽しまれている証拠だと思います。
ウルトラマンカード『復讐と闇の輪廻』封入率と当たりカードまとめ!

さて、今回はウルトラマンカード第3弾「復讐と闇の輪廻」について、かなり詳しくお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか。
最後に、今回のポイントをもう一度おさらいしておきますね。
- 今回の主役は、やはり「ウルトラマンベリアル」。
- URやSSSPといった最高レアリティは、まさに夢のまた夢。
- 当たりカードは、コレクション以上の資産価値を持つ可能性も。
- RRRやRRをBOXで集めるのが、ゲームを楽しむ堅実な一歩。
この「復讐と闇の輪廻」は、ダークヒーローたちの魅力が詰まった、本当に面白いパックです。

さあ、あなたもその封入率の壁を乗り越えられるか!?
ぜひ一度は購入してみてくださいね💕